top of page


「メディカタウン構想の今」を解説します
当会はR7(2025年)10月から、市内各地でメディカタウン構想の現状を解説する説明会を行っています。より多くの人に知ってもらうために、説明会で使っている資料を公開しますのでご活用ください。 市民連絡会ニュースNo.4 と合わせて読んでいただけると、より分かりやすいと思います。 メディカタウン構想のこと、よくわからない、という人のために事業の基本から解説しています。 クリックしてお読みください ご質問があれば、以下の市民連絡会のメールアドレスまでお問い合わせください。 renrakukai.2023@gmail.com
medicalrenrakukai2
11月12日


街宣&チラシ撒きスケジュール
市民の皆さんにメディカルタウン構想の今を伝え、危険で無謀な医療センター移転計画の撤回を訴えましょう! 街宣しながら、「市民連絡会ニュースNo.4」と「ガーデンホスピタル構想」のチラシを配ります。たくさんの方の応援をお願い致します。 病院は安全な場所で! 私たちは江川あつこさんのガーデンホスピタルを応援します。 下記のスケジュールは随時更新しますが、当日の急な変更については対応できないため、 市民連絡会の X(旧ツィッター)をご覧ください。 https://x.com/renrakukai2023
medicalrenrakukai2
11月3日


市民連絡会ニュースNo.4を発行しました
おもて面には医療センターの移転計画が見直しになったこと、裏面には工事が遅れ、「高度医療のまち」の実現は見通せていないことをまとめています。ぜひお読みください。 また「メディカルタウン構想の今」を解説する説明会も開催しています。5~6人集めて頂ければ出向きますので、どうぞお声がけください。 メディカルタウン問題はまだ終わっていません。一緒に頑張りましょう! 市民連絡会ニュースNo.4はこちらから
medicalrenrakukai2
10月25日


海老川水系を知るセミナー
当会の協力団体「流域治水の会 船橋」が以下のセミナーを開催します。 身近にあるのに意外と知らない「海老川水系」の河川たち。その魅力と、今直面している問題を知り、私たちの暮らしと自然を守るために何ができるか一緒に考えましょう、とのことです。 水系の成り立ちや治水の話、そして今も残る貴重な生き物のことなど、楽しい話が満載だそうです。高校生、大学生さんも一緒に、ぜひご参加ください!
medicalrenrakukai2
10月4日


「メディカルタウン構想の今」を知る説明会
「もうメディカルタウン構想は止められないの?」「今どうなってるの?」という質問をよく聞きます。いいえ、メディカルタウン構想の危険性も問題点もまったく変わっていないため、私たちと、協力団体の「流域治水の会 船橋」は調査と交渉を続けています。...
medicalrenrakukai2
10月2日


病院移転計画の新協議会が発足
令和7年9月12日の市議会本会議で、斎藤和夫議員の質問に答えて新病院建設室は、医療センターの移転建て替えに関する新しい協議会(市長、病院、有識者による)を発足させ、すでに第一回会合を開いて計画を進めていると答弁しました。また来年度(令和8年度)上半期までに結果を整理するとの...
medicalrenrakukai2
9月13日


市長に質問 回答を待っています
令和7年第2回の市議会での市長と新病院建設室の移転計画見直しの答弁に対し、私たちは質問をまとめて市長に取材を申し込みました。答弁にはあいまいな表現が多く、見直しの具体的なイメージが湧かなかったからです。 けれども文書での回答にしたいと言われたことから、8/18に以下のよう...
medicalrenrakukai2
9月12日


市長が医療センター移転計画の見直しを表明
すでにご存じの方は多いと思いますが、令和7年6&7月の市議会で、松戸徹市長が医療センターの計画を見直す考えを示しました。市長選の争点になり、見直しを求める候補者に多くの票が入ったことも理由でしょう。(市長の見直し表明の答弁は最後にまとめてあります) 見直しの一番大きな理由は財政的な目途が立たないことだと考えられます。 「改めて新病院の機能や規模を整理し、今後の病院経営や一般会計の負担について、より良いプランが見いだせるように検討する」とのことです。 注目すべきは、医療センターが借金の半分を負担する(だから市民の負担にはならない)という主張をやっと撤回したことです。 「医療センターの経営が厳しい。全国の自治体病院が赤字であり、診療報酬の改定を見極めたい」と市。 これまで市は、医療センターを新しくしさえすれば収益が上がり借金は返せると言い続けてきましたが、建て替え後の病院経営と借金の返済計画が楽観的に過ぎることは、以前から一部議員や市民から指摘されていました。診療報酬の問題だけではないのです。 病院が払えなければどうなるか。もちろん市民の税金
medicalrenrakukai2
8月7日


メディカルタウン工事のひどすぎる実態
昨年2024年6月、「流域治水の会 船橋」と5人の市民技術者たちは、新病院予定地のすぐ脇に造られている第1調整池の工事に疑問を抱き、調査を始めました。 その結果は、あまりにもいい加減な工事の実態と、事業組合/㈱フジタの言いなりの船橋市の姿を明らかにするものでした。過去3年...
medicalrenrakukai2
3月9日


突っ込みどころ満載の東葉高速・新駅説明会
2025年1月31日に行われた東葉高速鉄道(以下、東葉)の新駅説明会。なんともお粗末で、市民から突っ込まれっぱなしの会見だった。 資料は以下のとおり。外観は他の駅と同じような感じで特に目新しいものはないが、駅構内の完成予想図と土木工事を請け負った大林組との契約が、昨年12...
medicalrenrakukai2
2月17日


医療センター用地の新リスク、説明会
協力団体の「流域治水の会 船橋」が、医療センター用地のリスクについて最新情報を踏まえた説明会を行います。ぜひ参加して、最新情報をゲットしてください。 「流域治水の会船橋」のホームページに移ります
medicalrenrakukai2
1月15日
市民連絡会ニュース Vol.3 を発行
医療センター 疑惑の移転計画② 海老川上流地区「移転先はこんなに危険!」を発行しました。 以下からお読みください。
medicalrenrakukai2
2024年12月10日


新医療センター脇の念田川で土壌汚染
今メディカルタウン事業は、入札中止、調整池の設計ミス、そして土壌汚染問題で揺れています。今回は土壌汚染問題についてお知らせします。 ◆土壌汚染が発覚 今年の8月、「流域治水の会」は土壌汚染の研究者とともに念田川の土を4ヵ所から採取し、東京農工大学の渡邉泉教授に分析を依頼し...
medicalrenrakukai2
2024年12月4日


中断した病院工事計画の見通し
今メディカルタウン事業は、 入札中止 、「流域治水の会」と市民技術者たちが明らかにした 調整池の設計ミス 、そして同じく「流域治水の会」が土壌汚染の専門家たちと突き止めた 土壌汚染問題 で揺れています。今回は入札問題を、次の記事で土壌汚染問題についてお知らせします。...
medicalrenrakukai2
2024年12月4日


1号調整池の設計ミス発覚!
新医療センター脇に治水対策として作られている1号調整池は、設計ミスのために機能しないことが明らかになりました。私たちの協力団体である「流域治水の会 船橋」と市民土木技術者たちが、情報公開請求によって得た多数の文書・図面などを詳細に検討して明らかにしたものです。...
medicalrenrakukai2
2024年11月27日


medicalrenrakukai2
2024年11月20日


熊谷知事は知らんふり
R6/4/9に船橋市民が出した熊谷知事への要望書。半年以上待たされてやっと11/7に届きました。メディカルタウン構想の問題は知っているけれど何もしない、ということのようです。
medicalrenrakukai2
2024年11月10日


入札中止> 医療センターの建て替え工事
9/24に行われるはずだった医療センター建替工事の一般競争入札が中止されることが18日に議会に報告されました。唯一の入札参加者が「市が提示した条件では工事の履行が困難なため」と辞退したからだそうです(資料1)。要するにもっと金額が上がらないと合わない、という理由です。...
medicalrenrakukai2
2024年9月23日


NHKスペシャルの衝撃
9/1のNHKスペシャル「MEGAQUAKE 巨大地震 “軟弱地盤” 新たな脅威」をご覧になったでしょうか。 軟弱地盤に建つ建築物の危険性を指摘するもので、想像以上に衝撃的な内容でした。どんなに丈夫な杭を打っても、軟弱地盤では地震動で杭に強い負荷がかかり破損する可能性が高...
medicalrenrakukai2
2024年9月4日


市民ギャラリーでの「夢プラン」展示会、盛会のうちに終了
市民ギャラリーでの夢プランの展示が終了しました。延べ184人が来てくださり、ご自分の好きな作品に投票してくださいました。どの作品にもまんべんなく票が入りましたが、結果は25日まで行うネット投票の結果と合わせてお知らせします(トップ3のみ)。...
medicalrenrakukai2
2024年8月13日
bottom of page