top of page

災害時の医療危機

外観 (縮小).PNG

 医療センターは災害時に、船橋市だけでなく地域の救急医療を担う災害拠点病院に指定された大事な病院です。

 現在の医療センターは地盤が固い高台にあり、液状化や浸水の心配はありません。​そのように災害に強い場所を選んで建てられのです。

​ 一方移転先の海老川上流地区という湿地帯は、浸水想定50㎝から3mのハザードエリア。地質的にも超軟弱地盤です。

 

 よほどの理由がない限り、このような土地に盛り土をして基幹病院を造ることはあり得ません。病院が地震や豪雨時に機能しなくなる恐れがあるからです。改めて危険性をあげますと、

  1. 超軟弱地盤のため地震動が増幅しやすく、液状化が起きやすい。

  2. 超軟弱地盤であるため、たとえ対策をしても長期間にわたって地盤が安定せず、病院の躯体が傾いたりクラックが生じやすい。

  3. (病院は盛土で高くした所に建てるというが)相対的に低くなる周囲が浸水し、病院にアクセスできなくなる可能性が高い。

付け加えるならば、超軟弱地盤対策(地盤改良や杭打ち)のために病院の建設コストも上がります。

 国は災害拠点病院の浸水リスクを減らすために対策を強化しており、特に浸水想定区域にある病院はできるなら高台に移転することを求めています。災害拠点病院の医療センターを安全な高台からわざわざ浸水想定区域に移転するメディカルタウン構想は、国の方針にも逆行していると言えるでしょう。

​ブログ記事 → 「病院用地 液状化懸念」読売新聞が医療センター移転の問題を取り上げました。

        

bottom of page